solosotocamp キャンプと旅とブロンプトン

ソロでソト遊び ソロキャンプと旅や街散歩のお役立ち情報などをメインに発信するブログです

2020年(昨年)の京都3泊4日花見ソロ旅4日目 哲学の道周辺編

哲学の道 京都 花見

【桜の名所 哲学の道。この記事は2020年3月の緊急事態宣言が発令される前に行った京都旅行の記事です】

ソロでソト遊び、ソロキャンプ歴4年、通算キャンプ歴20年以上の、ソロソトキャンプ管理人のサトシンです。

このブログはソロキャンプと旅や街歩きなどを発信していきたく開設しました。

ソロキャンパーとしては初心者ですが、少しでも管理人の経験が皆さんのお役に立てれば幸いです。

******************** 

さて、現在、管理人の住まいの東京はコロナ禍の緊急事態宣言は解除されましたが、それでも気楽にソロキャンプなどを楽しめない状況です。

また、花見のシーズンでもありますが、それもいろいろな制限の元での花見となっているようです。

そこでこの記事は昨年2020年の3月末に京都へ花見ソロ旅に行った時の写真で、花見気分を味わっていただく、または京都花見旅行の参考になるような記事として書いてみます。

旅行に行くにあたって緊急事態宣言は出ていませんでしたが、自粛の影響もあり、本当に旅行に行っても良いのかどうか、非常に悩みましたが、ソロ旅でほとんど誰とも話もしませんし、夕食での外食も控えるなど、また、マスクの着用と消毒薬を持参するなどの感染対策をした上で行ってみました。

 

  『目次』

京都花見ソロ旅 4日目 2020年4月1日

哲学の道 (てつがくのみち) 

哲学の道 京都 花見

【本日は「哲学の道」からスタートですが、日頃の行いでドシャ降りです。哲学の道の水路は「琵琶湖疏水分線」とのこと。雨のせいもありますが、本当に人がいません】

哲学の道 京都 花見

【哲学の道沿いの「幸せ地蔵(みろく院)」。御朱印はすでに書いて置いてあるものを300円納めていただき、自分で貼るタイプでした。観光客の少ない寺社ではたまにこのような御朱印があります】

「哲学の道」の観光マップはこちらから

法然院 (ほうねんいん)

哲学の道 京都 花見 法然院

【「法然院」法然上人が念仏三昧に励んだ草庵の跡とのこと】

哲学の道 京都 花見 法然院

【散り椿の参道が有名ですが、ちょっと時期が遅かったようで、パラパラの散り椿しかありませんでしたが、雨の参道もしっとりした雰囲気で良いですね。奥に山門が見えます】

哲学の道 京都 法然院

【茅葺き屋根が美しい山門。凛とした空気感が漂っています】

哲学の道 京都 法然院

【その山門を潜ると水を表す白砂壇(びゃくさだん)があり、間を通ることで心身を清める意味があるそうです。煩悩の権化のような管理人でも果たして清められるのでしょうか?!】

哲学の道 京都 花見 法然院

【水盤の椿が可愛い。桜の花見ではなく椿の饗宴になってきています】

哲学の道 京都 法然院

【法然院では本堂でお坊さんが法然院について説明してくれます。雨の方丈庭園の苔むした水盤もシブイ雰囲気。清泉「善気水」が絶えることなく湧き出ているそうです】

哲学の道 京都 法然院

【水盤の写真の連投になってしまいますが、キレイなので貼ってみます】

「法然院」のHPはこちらから。

霊鑑寺門跡 (れいかんじもんぜき)

哲学の道 京都 霊鑑寺

【哲学の道に戻り「霊鑑寺」に向かいます】

哲学の道 京都 霊鑑寺

【「霊鑑寺門跡」別名「谷の御所」と呼ばれる臨済宗南禅寺派の尼門跡寺院。こちらは後水尾天皇遺愛の「日光椿」が有名です。通常は非公開ですが春の特別公開で拝観できました】

哲学の道 京都 霊鑑寺

【別名「谷の御所」と呼ばれるだけあり、ちょっとしたアップダウンがありますが、雨で滑るので注意が必要でした】

哲学の道 京都 霊鑑寺

【さすがに椿が有名なお寺なので、水盤の椿も豪華】

哲学の道 京都 霊鑑寺

【御朱印も日光椿でした】

通常は非公開のお寺なので、公開日は下記の情報をご参照下さい。

「霊鑑寺門跡」の情報はこちらから

大豊神社 (おおとよじんじゃ)

哲学の道 京都 大豊神社

【「大豊神社」平安時代初期に宇多天皇の病気平癒祈願のために創建されたのがはじまり】

哲学の道 京都 大豊神社

【境内の末社には狛犬ならぬ、狛ねずみや猿や蛇、鳶などが神様の使いとして祀られています】

「大豊神社」の情報はこちらから

哲学の道 京都

【哲学の道は銀閣寺~永観堂、南禅寺周辺を結ぶ約1.5kmの遊歩道で、上記の法然院などの他にも藤棚が見事な「熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)」など見所も多く、季節によらず楽しめます」】
いもぼう平野屋本店

琵琶湖疎水

【本日の昼食処「いもぼう平野屋本店」を目指して白川を超え岡崎を抜けて円山公園に向かいます。写真は京都市美術館横の琵琶湖疏水。相変わらずドシャ降りですが桜はキレイです】

京都 いもぼう平野屋

【円山公園内の「いもぼう平野屋本店」で昼食です。いもぼうは本店と本家があり、何やらごたごたしているようですが、お目当ての店をお間違えのないように】

京都 いもぼう平野屋

【店内は個室がずらっと並び三密はなさそうでコロナ対策には最適。もっともドシャ降りでほとんど客がいませんでしたが】

京都 いもぼう平野屋

【「いもぼう御膳」2,750円。棒鱈と海老芋の煮っ転がしですね。お吸い物、祇園豆腐などが付き、とても美味しかったです】

「いもぼう平野屋本店」のHPはこちらから。

円山公園 (まるやまこうえん)

円山公園 京都

【いもぼうは「円山公園」内なのでドシャ降りですが、円山公園も散策します】

円山公園 京都

【明治19年に開かれた市内最古の公園「円山公園」のシンボルの枝垂桜ですが、雨なのでガラガラです】

円山公園 京都

【坂本龍馬と中岡慎太郎の像も雨の中】

「円山公園」の情報はこちらから

京都駅に向かって

京都

【円山公園を後にして高台寺方面に向かうと「大雲院」の祇園閣が見えます。石川五右衛門の墓があるとのことですが、境内は通常は非公開】

ねねの道 京都

【高台寺に続く「ねねの道」。誰もいません】

二寧坂 二年坂 京都

【「二寧坂(二年坂)」も誰もいません】

産寧坂 三年坂 京都

【「産寧坂(三年坂)」も誰もいません。とにかくこんなに人のいない京都は初めてで、かなり衝撃的です】

ゆば泉 京都

【こちらは「五条坂」の京生ゆば店「ゆば泉」。お土産にくみあげゆばを買いましたが、店内で京ゆば善なども食べられます】

五条坂 茶わん坂

【五条坂(左側)と茶わん坂の分岐まで下ってきましたが、とにかく誰もいません。ねねの道からここまで誰ともすれ違わなかったです。本当にヤバイですね】

高瀬川川船廻し場跡

【五条大橋を渡って高瀬川沿いを京都駅まで歩くと「高瀬川川船廻し場跡」の立札。すぐそばに茶筒で有名な「開化堂」がありますが買わないので寄りませんでした。素晴らしい茶筒なのでつい欲しくなりますが、管理人には使い道がありません】

京都駅

【ようやく京都駅に到着しました。お疲れさまでした】
まとめ

ずっと曇天続きでしたが、ついに雨になってしまいました。

雨の中の散策も嫌いではないですが、さすがにドシャ降りにはまいりました。

ソロキャンパーなのだから雨具を持って行けば良かったと後悔した最終日でしたが、それでも下記の距離を歩いていました。

  • 距離 18.41km
  • 歩数 24,887歩
  • 時間 215分=3時間35分
  • 時速 5.13km/h

あとがき

さて、2020年3月の桜の京都散策4日間の記事を書いてみましたが、コロナ禍で緊急事態宣言がでる直前でも、まったく人のいない京都はある意味、恐怖を感じるようでした。

最終日、ねねの道から京都駅まで、ドシャ降りとは言え、ほとんど誰にもすれ違わないほどの京都は後にも先にもあり得ない体験だったと思います。

ソロ旅ですから誰とも話もしないし、食事も一人なので、感染の可能性は低いとは言え、やはり迷いながらの旅行となってしまいました。

 

因みに歩いた総距離と、かかった総費用も参考に載せておきますが、毎夕食をホテルの部屋で食べたので、食事代がかなり少ない感じで、今迄で最低金額の京都旅行でした。

総距離
  • 距離 64.02km
  • 歩数 86,539歩
  • 時間 742分=12時間22分
  • 時速 5.17km/h
総費用
  • ツアー代金30,300円 JR東海ツアーズ「WEBぷらっと京都シングル3泊4日」
  • 拝観料 6,400円(9回)
  • 御朱印代 4,800円(15枚)
  • 食事等 15,498円(14回 弁当、ビールなど含む)
  • お土産等 5,770円(6回)
  • 交通費 1,990円(9回)
  • 宅急便 2,240円(2回)

合計 66,998円

 

桜の京都は見どころがたくさんあり、本当に飽きません。

万全の感染対策をして行くソロ旅、また行かれると良いですね。

撮影使用機材 富士フィルム X20

----------------- 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。